
長野県伊那市にある、伊那バスの伊那バスターミナルです。
新築工事が完成し、2017年12月7日より、新しいターミナルがオープンしました。

新ターミナルの全景です。
以前は中央にターミナルの建物があり、バスがその周囲を反時計回りに走行していましたが、新ターミナルでは画像左側の伊那市駅側に建物が配置され、時計回りに走行します。

建物側には、1~4番のりばの4バースがあります。

1番と2番は、一般路線バスやコミュニティバスが発着します。

3番と4番は、都市間高速バスが発着します。画像は新宿行きの伊那バス。

ターミナルの奥から見た全景です。

建物と反対側にあるのは5番のりば。
撮影時は、名古屋方面からの高速バス降車場所に使われていました。

タクシーのりば。

直通電話でタクシーを呼べるシステムになっています。

ターミナル前の道路にも停留所があります。
一般路線バスの伊那バス本社前行きと、新宿からの駒ヶ根バスターミナル行き(降車専用)が発着していました。

ターミナル奥には、短時間駐車に使える乗車券購入者・送迎者専用の駐車場があります。

駐車場の案内。
高速バス利用者は、付近の再開発ビル「いなっせ」の駐車場を割引料金で使う事が出来ます。

伊那バスターミナルを象徴するものに、ずらりと並んだ広告看板が前ターミナル時代からあります。新ターミナルでも同様に引き継がれていました。

ここからは建物の中を紹介します。

ゆったりとバスを待てる待合室。

乗車券の発売窓口。

本日の空席案内。

待合所のディスプレーは3面。
高速道路情報、地元CATV、広告などが配信されています。

「Free Wi-Fi」の案内。

待合室の一角に設けられたコインロッカー(撮影時は調整中でした)

トイレはバリアフリーにも対応。

建物内には、軽食喫茶と売店の店舗「ここい~な」が入居しています。

私が訪問した時のメニューは、ドリンク、スープ、おにぎり、サンドウィッチでした。

せっかくなので、コーヒーでマッタリ・・・。
持ち帰りも出来るので、コーヒーを買って高速バス車内で楽しむ…なんて使い方も出来そうです。

地元のお土産もたくさんあります。(私はジャムを買って帰りました(^^))

地元の方々の交通の拠点として…

ビジネスや観光の方々の玄関口として…
伊那市を代表する立派なターミナルが完成しました。

新しい伊那バスターミナル、オープンおめでとうございます。
(開業してすぐに訪れたので、ターミナル中が花いっぱいでした)
<撮影2017年12月>