2012年8月20日よりJR気仙沼線の柳津〜気仙沼間でBRT(バス高速輸送システム)による暫定運行が始まりました。
JR気仙沼線は2011年3月11日に発生した東日本大震災による被災によって、柳津〜気仙沼間の運行が不通となっています。JR東日本と地元自治体との協議が進み、気仙沼線不通区間の仮復旧はBRTによるものと決まりました。2012年内の開業が予定されていますが、一部区間で専用道が開通する見込みがついた事から、沿線の学校の新学期が始まる8月20日より暫定的に運行を開始したものです。
不通となっている柳津〜気仙沼間(55、3Km)のうち、陸前階上〜最知間の(約2、1Km)が今回、バス専用道化されました。画像は最知駅。
こちらは陸前階上駅。当たり前ですが、バスは鉄道と違い進行方向左側のドアから乗降します。そのために気仙沼方向と柳津方向の2つのホームがあります。
バス専用道はアスファルトで舗装されていますが、道路の基本となる路盤は鉄道のものです。鉄道のバラストも見えます。
踏切部などは、気仙沼線のバス以外が誤って専用道に入らないよう、標識が建てられています。
JR気仙沼線は単線です。バスの行き違いは所々に設けられた退避所で行われます。鉄道の列車交換のようにダイヤで交換場所が決められているのではなく、その時の状況により最適な退避所で行き違いが行われるようです。
新聞報道によると、JR気仙沼線のBRTは約6割をバス専用道、残りの約4割を一般道で計画しているのだとか。
駅には、このようなポールが建てられています。
今回導入された車両です。BRTの本格運行開始時にはハイブリッド車両の導入が行われるそうです。
正面には「暫定運行開始」のヘッドマークが描かれています。
JR気仙沼線のBRTはJR東日本の直営であり、車両もJR東日本が用意しましたが、運行はミヤコーバスの佐沼営業所に委託をしています。
「乗合」ではなく「貸切」の文字が入りました。路線バスではなく、あくまで列車の代替バスなのです。
JR東日本は山田線、大船渡線の不通区間についてもBRT化を提案しています。鉄道への復旧はコストも時間もかかる。まずはBRTで仮復旧というスタンスです。
JR気仙沼線は2011年3月11日に発生した東日本大震災による被災によって、柳津〜気仙沼間の運行が不通となっています。JR東日本と地元自治体との協議が進み、気仙沼線不通区間の仮復旧はBRTによるものと決まりました。2012年内の開業が予定されていますが、一部区間で専用道が開通する見込みがついた事から、沿線の学校の新学期が始まる8月20日より暫定的に運行を開始したものです。
不通となっている柳津〜気仙沼間(55、3Km)のうち、陸前階上〜最知間の(約2、1Km)が今回、バス専用道化されました。画像は最知駅。
こちらは陸前階上駅。当たり前ですが、バスは鉄道と違い進行方向左側のドアから乗降します。そのために気仙沼方向と柳津方向の2つのホームがあります。
バス専用道はアスファルトで舗装されていますが、道路の基本となる路盤は鉄道のものです。鉄道のバラストも見えます。
踏切部などは、気仙沼線のバス以外が誤って専用道に入らないよう、標識が建てられています。
JR気仙沼線は単線です。バスの行き違いは所々に設けられた退避所で行われます。鉄道の列車交換のようにダイヤで交換場所が決められているのではなく、その時の状況により最適な退避所で行き違いが行われるようです。
新聞報道によると、JR気仙沼線のBRTは約6割をバス専用道、残りの約4割を一般道で計画しているのだとか。
駅には、このようなポールが建てられています。
今回導入された車両です。BRTの本格運行開始時にはハイブリッド車両の導入が行われるそうです。
正面には「暫定運行開始」のヘッドマークが描かれています。
JR気仙沼線のBRTはJR東日本の直営であり、車両もJR東日本が用意しましたが、運行はミヤコーバスの佐沼営業所に委託をしています。
「乗合」ではなく「貸切」の文字が入りました。路線バスではなく、あくまで列車の代替バスなのです。
JR東日本は山田線、大船渡線の不通区間についてもBRT化を提案しています。鉄道への復旧はコストも時間もかかる。まずはBRTで仮復旧というスタンスです。