Quantcast
Channel: バスターミナルなブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2354

長野原草津口 その2

$
0
0
その1からの続き



ここからは、2011年6月に撮影した、改良工事前のバスターミナルの様子を紹介します。



当時のバスターミナルは、鉄道のプラットホームのような形状をしていました。ホームの左側がバスのりば。右側がバスおりばです。

左奥にあるJR吾妻線のホームにも注目。跨線橋を登った橋上に改札口がありました。



改札を出ると、この階段を降りてバスのりばへと進みます。

(温泉地という性格上、高齢の旅行者も多く、階段がない今は本当に便利になったと思います(^^))



階段を降りると、手打ちそばの店舗。



売店でしょうか?JRバス関東の店舗がありました。



ホームに着くと、一番手前が草津温泉行きの1番のりば。



運行形態は今と変わらないようで、急行が発車する2番、3番のりばと続きます。

草軽交通が発車する4番のりば、中之条町営バスが発車する5番のりばも、この続きです。



ホーム中程には、新宿への高速バス「上州ゆめぐり号」ののりばと、バスの案内所がありました。



1番のりばで発車を待つ、草津温泉行きの各駅停車。



余談ですが、花敷温泉へ向かう中之条町営バスは、2009年までJRバス関東の花敷線として運行していた路線です。



最後に、構内の一角にあったお食事処「長野原城」。

JRバス関東が経営していました。



高崎駅からの普通列車が到着。乗り換えを待って、草津温泉行きのバスも、まもなく発車です。

<撮影2011年6月>

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2354

Trending Articles