Image may be NSFW.
Clik here to view.
2021年10月1日、晴海埠頭(旧選手村)の立ち入り規制が大幅に解除され、都営バスは晴海埠頭への営業を再開しました。
早速、晴海埠頭周辺の様子を撮影してきたので紹介します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
都営バス終点の晴海埠頭。
展望台のある客船ターミナルは晴海のシンボルです。しかし、残念ながら取り壊しが決定しています。この姿をいつまで見られるのでしょうか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
バスのりばで発車を待つ、東京駅行きの都05-1系統。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
晴海埠頭をバスが発車しました。
この構図では、埠頭というよりニュータウンといった雰囲気です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
晴海埠頭には、都営バスの操車場機能も有します。建物取り壊し後に操車場機能は残るのでしょうか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
晴海埠頭から見た、新しい街の様子。
この通りには都営バスの停留所が新設されます。これまでは晴海埠頭が終点でしたが、街びらきが行われれば、街の中を循環するように走るのかもしれません。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
北側の「マルチ モビリティ ステーション」予定地。
これから整備が始まります。「東京BRT」や「都営バス」のターミナルとなり、ここにはバスの待機スペースも設けられます。
晴海にやって来たバスは街の中を循環して、この場所を終点とするのかもしれません。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
晴海埠頭の郵便ポスト。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
掲示を読むと「東京2020大会」期間中は、郵便ポストを休止していたようです。
そのかわり、選手村内には、期間限定の郵便局(東京中央郵便局 東京2020選手村分室)が設けられました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
周辺には、選手村時代の名残がチラホラと残っています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
パラリンピック選手村の地図がありました。
「自動運転バス」のコースがわかる貴重な資料となりそうです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「メイン ダイニング ホール」の跡地前を走る都営バス。
ここでは24時間体制で選手団に食事を提供していました。「餃子が美味しい」なんて報道も話題になりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
現在、「メインダイニングホール」は解体作業の真っ最中でした。
ここは一般公開して欲しかった場所なので、解体されてしまうのは残念です。
跡地には、小学校と中学校が建設されます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「マルチ ファンクション コンプレックス」(複合施設)の跡地です。
都営バス「ほっとプラザはるみ前」停留所の横に位置します。
「東京2020大会」の期間中、ここには、フィットネスセンター、総合診療所、カジュアルダイニング等が設けられていました。街の中心部に位置し、街びらき後は、スーパーマーケットや生活利便施設が揃う大型商業施設となる予定です。住居以外では、数少ない選手村施設のレガシーです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
日が暮れて、マンション群に灯りが点りました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
たくさんの灯りはあるのに、まだ誰一人として住人がいない。そう考えると、なんだか不思議な感覚がします。
でも、それは今だけの話。もうすぐ、晴海に新しい街「HARUMI FLAG」が誕生します。
Clik here to view.

2021年10月1日、晴海埠頭(旧選手村)の立ち入り規制が大幅に解除され、都営バスは晴海埠頭への営業を再開しました。
早速、晴海埠頭周辺の様子を撮影してきたので紹介します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

都営バス終点の晴海埠頭。
展望台のある客船ターミナルは晴海のシンボルです。しかし、残念ながら取り壊しが決定しています。この姿をいつまで見られるのでしょうか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

バスのりばで発車を待つ、東京駅行きの都05-1系統。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

晴海埠頭をバスが発車しました。
この構図では、埠頭というよりニュータウンといった雰囲気です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

晴海埠頭には、都営バスの操車場機能も有します。建物取り壊し後に操車場機能は残るのでしょうか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

晴海埠頭から見た、新しい街の様子。
この通りには都営バスの停留所が新設されます。これまでは晴海埠頭が終点でしたが、街びらきが行われれば、街の中を循環するように走るのかもしれません。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

北側の「マルチ モビリティ ステーション」予定地。
これから整備が始まります。「東京BRT」や「都営バス」のターミナルとなり、ここにはバスの待機スペースも設けられます。
晴海にやって来たバスは街の中を循環して、この場所を終点とするのかもしれません。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

晴海埠頭の郵便ポスト。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

掲示を読むと「東京2020大会」期間中は、郵便ポストを休止していたようです。
そのかわり、選手村内には、期間限定の郵便局(東京中央郵便局 東京2020選手村分室)が設けられました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

周辺には、選手村時代の名残がチラホラと残っています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

パラリンピック選手村の地図がありました。
「自動運転バス」のコースがわかる貴重な資料となりそうです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

「メイン ダイニング ホール」の跡地前を走る都営バス。
ここでは24時間体制で選手団に食事を提供していました。「餃子が美味しい」なんて報道も話題になりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

現在、「メインダイニングホール」は解体作業の真っ最中でした。
ここは一般公開して欲しかった場所なので、解体されてしまうのは残念です。
跡地には、小学校と中学校が建設されます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

「マルチ ファンクション コンプレックス」(複合施設)の跡地です。
都営バス「ほっとプラザはるみ前」停留所の横に位置します。
「東京2020大会」の期間中、ここには、フィットネスセンター、総合診療所、カジュアルダイニング等が設けられていました。街の中心部に位置し、街びらき後は、スーパーマーケットや生活利便施設が揃う大型商業施設となる予定です。住居以外では、数少ない選手村施設のレガシーです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

日が暮れて、マンション群に灯りが点りました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

たくさんの灯りはあるのに、まだ誰一人として住人がいない。そう考えると、なんだか不思議な感覚がします。
でも、それは今だけの話。もうすぐ、晴海に新しい街「HARUMI FLAG」が誕生します。