Image may be NSFW.
Clik here to view.
10月1日から運行を開始した、京王バス「052系統」
渋谷や新宿だけではなく、代官町、銀座、新橋といった、これまで京王バスのエリア外だった地域を走行します。しかも車両は多摩営業所から転属して来た燃料電池バス。そんな注目の新路線にカメラを向けてみました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
千鳥ヶ淵付近
ここは春になれば、ソメイヨシノをはじめとする、桜のトンネルになります。さぞかし素敵な車窓でしょう。まだ冬にもなっていないのに、春が待ち遠しくなります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
銀座四丁目交差点
銀座を象徴する建造物といえば、お馴染みの銀座和光。歴史を感じさせる風景に京王の最新型バスが調和します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
迎賓館横
立派な壁の向こう側は迎賓館赤坂離宮。一般公開をする日もあるとか。052系統に乗って参観しに行きたいです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
新宿駅西口
背後にそびえるビルは、かつての新宿高速バスターミナル。隣接する明治安田生命新宿ビルは再開発で取り壊され、西口の風景が変わろうとしています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
環二通り(豊洲大橋)
豊洲、晴海、勝どき。燃料の水素を充填するための回送ルート。ここを営業化して「TOKYO BRT」と共同運行・・・なんて妄想も浮かんできたり。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
渋谷駅
神宮通りのバスたち。ありふれた京王バスエリアでも、燃料電池バスの存在は光ります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
虎ノ門二丁目交差点
「築地虎ノ門トンネル」を抜けて、燃料電池バスが地上へと出てきました。新橋からのトンネルワープ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
赤坂見附交差点
最後は、紀尾井町の「ニューオータニ」をバックに。
052系統の開業により、京王バスの走行エリアがぐんと広がりました。
Clik here to view.

10月1日から運行を開始した、京王バス「052系統」
渋谷や新宿だけではなく、代官町、銀座、新橋といった、これまで京王バスのエリア外だった地域を走行します。しかも車両は多摩営業所から転属して来た燃料電池バス。そんな注目の新路線にカメラを向けてみました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

千鳥ヶ淵付近
ここは春になれば、ソメイヨシノをはじめとする、桜のトンネルになります。さぞかし素敵な車窓でしょう。まだ冬にもなっていないのに、春が待ち遠しくなります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

銀座四丁目交差点
銀座を象徴する建造物といえば、お馴染みの銀座和光。歴史を感じさせる風景に京王の最新型バスが調和します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

迎賓館横
立派な壁の向こう側は迎賓館赤坂離宮。一般公開をする日もあるとか。052系統に乗って参観しに行きたいです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

新宿駅西口
背後にそびえるビルは、かつての新宿高速バスターミナル。隣接する明治安田生命新宿ビルは再開発で取り壊され、西口の風景が変わろうとしています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

環二通り(豊洲大橋)
豊洲、晴海、勝どき。燃料の水素を充填するための回送ルート。ここを営業化して「TOKYO BRT」と共同運行・・・なんて妄想も浮かんできたり。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

渋谷駅
神宮通りのバスたち。ありふれた京王バスエリアでも、燃料電池バスの存在は光ります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

虎ノ門二丁目交差点
「築地虎ノ門トンネル」を抜けて、燃料電池バスが地上へと出てきました。新橋からのトンネルワープ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

赤坂見附交差点
最後は、紀尾井町の「ニューオータニ」をバックに。
052系統の開業により、京王バスの走行エリアがぐんと広がりました。