2016年2月に乗車した「STAR EXPRESS」の乗車記です。
WILLER EXPRESS東海(委託) 帝産観光バス(受託)
「STAR EXPRESS」
名古屋南ささしまライブ 12時40分発
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今回は、WILLER EXPRESS東海が帝産観光バスに委託する「STAR EXPRESS」に乗車して、名古屋から新宿へと向かいます。
乗車地は、名古屋南ささしまライブです。地上スタッフの方に受付を済ませ、車内へと進みました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
指定された座席は04Eです。帝産観光バスの座席番号は1から順に進めていくタイプなので、WILLER仕様に合わせた座席番号のテプラが網棚に貼られていました。帝産読みだと、私の席は16番になります。
発車を待っていると、受付を済ませた乗客が続々と席を埋めていきます。数えると29人。火曜日の12時40分発という便設定に、過去の経験から空席だらけだと予想していたので驚きました。利用客層を見ると、男女比は少し女性が多いくらい。男性は全員が単独乗車で年齢層が高い傾向です。50代とみられる白髪の男性もいればスーツ姿の方もみられます。対して女性は、年齢層が幅広く、グループの利用者もみられました。
バスは定刻通りに発車。運転手さんの放送によると、この便は帝産観光バスの名古屋支店が担当。途中の赤塚PA、清水PA、海老名SAで休憩予定との事です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
名古屋を発車してから約1時間。東名高速道路の赤塚PAで、最初の20分間休憩です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
私が乗車した2016年2月当時、この便は「STAR EXPRESS」で唯一の定期便です。
1号車がピンク色の「WILLER EXPRESS」で、2号車に傭車として付くのが「STAR EXPRESS」のよくあるケース。ところが、この便は珍しく「STAR EXPRESS」だけの単独運行。行き先サボにも1号車の文字が入りました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
乗降口付近には受委託表示がありました。
バリアフリーに対応する「耳マーク」や、「物品の持込制限」に関する事項、「禁止行為に関する事項」なども記載しています。貸切バスを乗合バスに使用するための処置と思われます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
スタンダード便でも、ちゃんとブランケットが付くのは嬉しいところです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さてさて、赤塚PAを発車したバスは、三ケ日JCTを経由して新東名高速道路へ。
赤塚PAで購入した三ケ日みかんを食べていたら、子供の頃に参加した、地元商店街の日帰りバス旅行のような気分になってきました。毎年のように親に連れていってもらったので、帝産観光バスにもお世話になったと思います。大人にはビールとおつまみ。子供にはお菓子やみかんが配られていたのを覚えています。
大人になった今、再び観光バス車両の車内で みかんを食べる日が来るとは(^^)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
15時30分。清水PAで2回目の休憩です。20分ほど休んで再び出発しました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
富士宮付近を走行中、車内からスマホのシャッター音が聞こえました。すると別の場所からもカシャ♪
何事かと思うと、車窓からは富士山が見えました。雲がかかっているのが残念ですが、私も便乗してカシャ♪他の席からもカシャ♪
皆さん、それぞれのSNSに投稿しているのでしょうね。今日の乗客は息が合うようです。せっかくの観光バス車両なのですから、乗客対抗のカラオケ大会でも・・・なんて冗談が浮かんできたり。
子供の頃に参加した商店街の日帰りバス旅行でも、当然のようにカラオケ大会が繰り広げられていました。主に演歌でしたが、通信もない時代に、どのようなカラオケシステムがバスに搭載されていたのでしょう。8トラでしょうか?映像もあった記憶があるのでLDだったのかもしれません。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
17時15分。薄暗くなり始めた海老名SAで最後の休憩です。新宿まで先が見えてきました。
発車後は、渋滞の名所「大和トンネル」に差し掛かるも流れはスムーズです。渋滞と言えば、商店街の日帰り旅行が開催されるのは主に日曜日でした。帰り道は間違いなく渋滞にハマります。そんな時はガイドさんが映画を放映してくれます。寅さんとか、浜ちゃんが多かったと思います。男性陣は「ヒロインは〇〇がいい」「いやいや、〇〇でしょ」なんて盛り上がっていました。子供心には「サザエさん」が見たかったのですが(笑)
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
そんなこんなで終点、高速バス西新宿(新宿西口)に到着しました。
名古屋と新宿を結ぶ「高速バスの乗車記」をお届けするハズが、気が付けば「貸切バスの思い出を語る乗車記」に変わってしまいましたが、老舗貸切バス事業者に乗車して、乗合バス事業者とは一風違う雰囲気を味わえた旅となりました。たまにはこういう道中もいいものですね。
<撮影2016年2月>
※今回の乗車記は2016年に書きかけて筆(キーボード?)が止まっていたものを加筆してアップしました。
WILLER EXPRESS東海(委託) 帝産観光バス(受託)
「STAR EXPRESS」
名古屋南ささしまライブ 12時40分発
Image may be NSFW.
Clik here to view.

今回は、WILLER EXPRESS東海が帝産観光バスに委託する「STAR EXPRESS」に乗車して、名古屋から新宿へと向かいます。
乗車地は、名古屋南ささしまライブです。地上スタッフの方に受付を済ませ、車内へと進みました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

指定された座席は04Eです。帝産観光バスの座席番号は1から順に進めていくタイプなので、WILLER仕様に合わせた座席番号のテプラが網棚に貼られていました。帝産読みだと、私の席は16番になります。
発車を待っていると、受付を済ませた乗客が続々と席を埋めていきます。数えると29人。火曜日の12時40分発という便設定に、過去の経験から空席だらけだと予想していたので驚きました。利用客層を見ると、男女比は少し女性が多いくらい。男性は全員が単独乗車で年齢層が高い傾向です。50代とみられる白髪の男性もいればスーツ姿の方もみられます。対して女性は、年齢層が幅広く、グループの利用者もみられました。
バスは定刻通りに発車。運転手さんの放送によると、この便は帝産観光バスの名古屋支店が担当。途中の赤塚PA、清水PA、海老名SAで休憩予定との事です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

名古屋を発車してから約1時間。東名高速道路の赤塚PAで、最初の20分間休憩です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

私が乗車した2016年2月当時、この便は「STAR EXPRESS」で唯一の定期便です。
1号車がピンク色の「WILLER EXPRESS」で、2号車に傭車として付くのが「STAR EXPRESS」のよくあるケース。ところが、この便は珍しく「STAR EXPRESS」だけの単独運行。行き先サボにも1号車の文字が入りました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

乗降口付近には受委託表示がありました。
バリアフリーに対応する「耳マーク」や、「物品の持込制限」に関する事項、「禁止行為に関する事項」なども記載しています。貸切バスを乗合バスに使用するための処置と思われます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

スタンダード便でも、ちゃんとブランケットが付くのは嬉しいところです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

さてさて、赤塚PAを発車したバスは、三ケ日JCTを経由して新東名高速道路へ。
赤塚PAで購入した三ケ日みかんを食べていたら、子供の頃に参加した、地元商店街の日帰りバス旅行のような気分になってきました。毎年のように親に連れていってもらったので、帝産観光バスにもお世話になったと思います。大人にはビールとおつまみ。子供にはお菓子やみかんが配られていたのを覚えています。
大人になった今、再び観光バス車両の車内で みかんを食べる日が来るとは(^^)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

15時30分。清水PAで2回目の休憩です。20分ほど休んで再び出発しました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

富士宮付近を走行中、車内からスマホのシャッター音が聞こえました。すると別の場所からもカシャ♪
何事かと思うと、車窓からは富士山が見えました。雲がかかっているのが残念ですが、私も便乗してカシャ♪他の席からもカシャ♪
皆さん、それぞれのSNSに投稿しているのでしょうね。今日の乗客は息が合うようです。せっかくの観光バス車両なのですから、乗客対抗のカラオケ大会でも・・・なんて冗談が浮かんできたり。
子供の頃に参加した商店街の日帰りバス旅行でも、当然のようにカラオケ大会が繰り広げられていました。主に演歌でしたが、通信もない時代に、どのようなカラオケシステムがバスに搭載されていたのでしょう。8トラでしょうか?映像もあった記憶があるのでLDだったのかもしれません。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

17時15分。薄暗くなり始めた海老名SAで最後の休憩です。新宿まで先が見えてきました。
発車後は、渋滞の名所「大和トンネル」に差し掛かるも流れはスムーズです。渋滞と言えば、商店街の日帰り旅行が開催されるのは主に日曜日でした。帰り道は間違いなく渋滞にハマります。そんな時はガイドさんが映画を放映してくれます。寅さんとか、浜ちゃんが多かったと思います。男性陣は「ヒロインは〇〇がいい」「いやいや、〇〇でしょ」なんて盛り上がっていました。子供心には「サザエさん」が見たかったのですが(笑)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

そんなこんなで終点、高速バス西新宿(新宿西口)に到着しました。
名古屋と新宿を結ぶ「高速バスの乗車記」をお届けするハズが、気が付けば「貸切バスの思い出を語る乗車記」に変わってしまいましたが、老舗貸切バス事業者に乗車して、乗合バス事業者とは一風違う雰囲気を味わえた旅となりました。たまにはこういう道中もいいものですね。
<撮影2016年2月>
※今回の乗車記は2016年に書きかけて筆(キーボード?)が止まっていたものを加筆してアップしました。