Quantcast
Channel: バスターミナルなブログ
Viewing all 2317 articles
Browse latest View live

豊富留萌線 (羽幌ターミナル→豊富駅)

$
0
0
豊富留萌線(羽幌ターミナル→豊富駅) 沿岸バス
羽幌ターミナル11時27分発



羽幌でのターミナル撮影を終えた私は再び豊富留萌線の乗客になります。羽幌ターミナル11時27分発の豊富駅行きは右側の日野セレガ。



車内の様子です。4列シートの観光タイプ。



11時44分、有明付近で留萌行きとすれ違いました。あちらは三菱ふそうのエアロバス。ずっとセレガばかりすれ違ってきたので、ちょっと新鮮な気持ちになりました。ちなみに終点で運転手さんと会話をする機会があったのですが、エアロとセレガのどちらが乗りやすいか聞いたところ、「(個人的に)直進性はエアロ、ハンドルの取り回しはセレガかな」と教えてくれました。一長一短のようです。



海は陽の光を浴びて穏やかに揺れています。羽幌から終点の豊富駅までは2時間半、国鉄羽幌線代替区間の幌延駅でさえ2時間かかります。目的地はまだまだ先です。こうやって実際に乗車してみると、国鉄羽幌線の距離の長さがよくわかりました。



廃止から23年経っても、今なお残る羽幌線のコンクリート橋。羽幌線(留萌〜幌延間141、1km)は、国鉄再建法によって廃止となった路線の中でも、長大3線と言われた天北線や名寄本線、標津線と肩を並べる位に路線長が長い路線でした。輸送密度2000人/日未満という条件に当てはまり、第2次廃止対象路線に選定され、1987年3月30日に沿岸バスに転換となっています。JR発足が同年の4月1日ですから、わずか2日前。国鉄最後の廃止路線でもあります。



12時14分、留萌行きとすれ違います。再び三菱ふそうのエアロバスでした。国鉄時代には考えられない程の運行本数。国や北海道から補助が出ている路線とはいえ、鉄道と比べて経費のかからないバスの利点を生かし、本数を増やしている沿岸バスの姿勢は高く評価すべきでしょう。割安な一日券や二日券の発売、萌えキャラクターを前面に出して宣伝するなど、あの手この手で増収に励む姿は応援したくなります。



12時29分、遠別営業所に到着。ここで運転手さんが交代しました。同時に数名の乗客も入れ替わります。続いて2つ先の遠別でも乗車があり、長大路線らしく拠点となる停留所付近で乗り降りが多くなる傾向があるようです。そして人家のある集落を外れると乗客は再び少なくなります。その繰り返しです。



12時49分、天塩が近くなり、天候は雪模様になりました。留萌行きとすれ違います。今度は日野セレガでした。

天塩町役場で乗客が降りると、遂に車内は私一人の貸切になりました。ここからは寂しい車内…と思いましたが、直後の天塩高校で学生とお婆ちゃんの乗車があり、貸切状態はわずか1分で終了です。乗車してきたお婆ちゃんは車内へのステップを上るのに苦労していました。こういう光景は留萌から度々見てきましたが、生活の足として使っているご老人のためにも段差の少ない車両の導入が望まれます。もちろん観光型の車両を使っているといっても、ハイデッカーではなく標準床タイプの車両を導入し配慮をしています。更に留萌〜豊富を全線乗車すれば4時間近くかかるわけで、観光客にはこのような観光タイプの車両が好ましいですし、通学の学生さんだって、座席数が多い車両の方が座れる確率が上がる訳ですから判断の難しいところだと思います。省令やバス製造メーカーの都合など、バス事業者だけで解決出来る問題ではないのも頭の痛い話です。ちなみに現在、国土交通省では地域のニーズに応じた車両開発の研究がされており、将来は積雪や急勾配のある路線でも走行でき、低床部が拡張され、座席数もある程度確保される郊外型のノンステップバスが実用化されるかもしれません。(さらに長期的にはフルフラットノンステップが実用化されれば座席数の問題も解決しそうです)



天塩川を渡ります。あまり道幅が広くないのでトラックが橋を渡り終えてから、こちらも橋に進入。天塩川を渡ると幌延町です。



北緯45°線を通過すると…



13時27分に宗谷本線の幌延駅に到着です。国鉄羽幌線の廃止代替バスの役目はここまで。再び車内の乗客は私のみとなりました。



豊富温泉を通過し、豊富駅が近くなってきました。



羽幌ターミナルを発車してから約2時間半が経過した13時56分、終点の豊富駅に到着です。結局、幌延駅からここまで乗客は私のみの貸切状態でした。

バスは行き先を「稚咲内」に変え、サロベツ線の稚咲内第2まで向かいます。サロベツ原生花園という観光地を走りますが、冬ダイヤのこの時期に原生花園に行く人もいないようで無人のまま発車しそうな雰囲気。往復しても1時間もかからないので往復してこようかな。再び私のみの貸切バスは豊富駅を発車したのでした。

<撮影2011年2月>

・名鉄バスも「Sクラスシート」導入へ

$
0
0
名鉄バスHPより

2012年4月1日より、名鉄バスの「名古屋・新宿線」と「名古屋・松本線」のそれぞれ2往復、計4往復で「Sクラスシート」の運用が始まります。通常運賃に1000円の追加で利用できる「Sクラスシート」は、座席幅が約10cm長く、2列-1列の3列シート、独立した肘掛などの設備が特徴で、大型毛布に専用スリッパのアメニティが付きます。



↑画像は京王バスの「Sクラスシート」

「Sクラスシート」は、2012年3月現在で京王電鉄バス(新宿〜松本)、アルピコ交通(新宿〜松本・新宿〜長野)、伊那バス(新宿〜飯田)の3社3路線で運用されています。4月1日から新たに名鉄バス2路線で運用開始される事により、4社5路線と拡大する事になりました。京王バスが中心となっている「中央高速バス」、名鉄バスが中心となっている「中央道高速バス」など、中央自動車道で繋がりのある各社は、共通した上位クラスのブランドで連携していくことになります。

・アルピコ交通の新車 LKGガーラ(諏訪ナンバー)

$
0
0


アルピコ交通に入った諏訪ナンバーのいすゞLKGガーラです。登録は1月になっていました。同時期に入った長野ナンバーのLKGガーラには正面に大きな「ISUZU」のロゴが入りましたが、こちらは入っていません。



4列×10列(トイレ側9列)という標準的な仕様になっています。この日は伊那飯田線で運用されていました。



「諏訪バス」の標記はなく、「アルピコ交通」の単独標記です。

諏訪200か32 32643号車

沿岸バス 豊富営業所

$
0
0


北海道天塩郡豊富町にある沿岸バスの豊富営業所です。JR豊富駅よりも町役場に近く街の中心部に位置します。



沿岸バス豊富営業所の建物です。



中に入ると、窓口とベンチがありました。



時刻表です。豊富〜留萌の路線バスや、札幌への特急バスがメインです。



特急バスと一般路線バスで停留所名が異なり、特急バスは「豊富」、一般路線バスは「大通り5丁目」という名称になります。



札幌駅行きの「特急はぼろ号」が停車中。「特急はぼろ号」はJR豊富駅には入らず、この場所から発着します。



<撮影2011年2月>

・撮ったまま/さがみ湖イルミリオン線

$
0
0


2011年12月17日から不定期で運行を開始した新宿〜さがみ湖イルミリオン線です。「さがみ湖イルミリオン」はさがみ湖リゾートプレジャーフォレストで開催しているイルミネーションのイベントで、その観客輸送のために1往復運行されます。



車両はフジエクスプレスの貸切用セレガRが路線バスとして充当されていました。



ちゃんと発車案内にも「さがみ湖PF」行きとして表示されています。見た感じ、乗客は女性の方が多かったです。イルミネーションという性格上、新宿高速バスターミナルの発車が夕方なのが特徴です。2012年4月8日まで土日を中心に春休みのシーズンは毎日運行されます。

【定点】万代シテイバスセンター 2011/04

$
0
0
今回は、新潟県新潟市内にある万代シテイバスセンターで、7時10分から8時20分まで発車した高速バスすべてを撮影しました。



1本目 07時10分発 新潟交通
会津若松(鶴ヶ城・合同庁舎前)行き



2本目 07時30分発 新潟交通
「WEライナー号」仙台駅東口行き



3本目 07時37分発 新潟交通
免許センター線 免許センター行き
※高速バスではありませんが、高速バスと同じ車両を使っているので紹介しました。



4本目 07時45分発 新潟交通
前橋バスセンター(高崎駅東口経由)行き



5本目 07時50分発 新潟交通
富山駅前行き



6本目 07時55分発 北陸鉄道
金沢駅東口行き



7本目 08時00分発 西武バス
池袋駅東口行き



8本目 08時00分発 新潟交通
「Zao号」山形駅前行き



9本目 08時05分発 新潟交通
長野駅前(権堂)行き



10本目 08時20分発新潟交通
郡山駅前行き

結果は10本でした。新潟県外への高速路線が発着する万代シテイバスセンターですが、午前は新潟交通の車両、午後は県外事業者の車両が比較的多く見られます。参考までに2009年8月に撮影した「【定点】万代シテイバスセンター2009/08」で午後の定点撮影も行っていますので比べて見るとわかりやすいです。

・撮ったまま/エアロバスの「渋谷・新宿ライナー静岡号」静岡駅行き

$
0
0


ある日の渋谷マークシティ、やって来た「渋谷・新宿ライナー57号」は静岡ナンバーのエアロバスでした。(たいていは名古屋ナンバー)



静岡駅行きだと、このような表示になりました。以前撮影した新宿駅行きはコチラ

運用の流れの読めないJR東海バスの「渋谷・新宿ライナー」ですが、この日は深夜から東名高速道路上り方面で車線規制を伴う長い渋滞が発生しており、そのために運用が変わったのかな…なんて予想していますが、実際のところはわかりません。

・撮ったまま/JRバス関東の新車

$
0
0


JRバス関東2011年度の新車です。昨年に引き続き日野自動車のLKGセレガが導入されました。



H657−11407 水戸200か1244 



座席が変わったようです。運転手側12列、トイレ側10列で混雑路線に対応できる仕様です。



「かしま号」に充当されていました。今後は路線の色に合わせた仕様の車両を増備していくのでしょうか。

・「羽田空港〜海老名駅線」運行開始

$
0
0


2012年3月30日より、京浜急行バス、神奈川中央交通、相鉄バスの3社共同運行により、羽田空港〜海老名駅間を結ぶリムジンバスが運行を開始しました。



「海老名駅」という行き先表示が新鮮です。



今までありそうでなかった海老名駅発着の羽田空港リムジンバス。リムジンバスは相模川を挟んだ本厚木駅への路線もあり、地域的にカブる部分もありますが、共に発展していって欲しいと思います。

・馬橋バスセンター

$
0
0


千葉県松戸市、JR常磐線馬橋駅東口からすぐの場所にある馬橋バスセンターです。松戸新京成バスと京成バスが乗り入れます。


・・・・・・すみません。





嘘です(汗;






バスはバスでも「乗合自動車」ではなく「銭湯」でした。ネーミングに魅かれてわざわざ電車に乗って入浴しに行った銭湯です。ずっとハードディスクの底に眠っていた画像ですが、まもなく4月1日ということでエイプリールフールネタでUPさせて頂きました。コミュニテイ銭湯として、松戸市のHPにも掲載されているお店。とっても良いお湯でしたよ♪




<撮影2010年2月>

・「けせんライナー」ダイヤ改正 2系統統合

$
0
0


池袋〜気仙沼間と池袋〜釜石間の2系統を運行する「けせんライナー」ですが、2012年4月1日のダイヤ改正から池袋〜気仙沼・釜石間の運行に統合されました。池袋と三陸沿岸地域を結ぶ「けせんライナー」は、2011年3月11日発生の東日本大震災の影響により、『池袋〜一関・気仙沼』と、『池袋〜大船渡・陸前高田・釜石』の2ルートに分断されて運行していましたが、元の形である『池袋〜一関・気仙沼・大船渡・陸前高田・釜石』の経路に戻る事になります。画像はダイヤ改正初日、4月1日池袋駅西口発の「けせんライナー」釜石営業所行き。この日は2号車まで出ました。



路線はほぼ元の形に戻りましたが、まだ発着できない停留所や移転した停留所があります。今も震災の影響が大きく残る「大船渡駅前」には停車しません。



行き先により発車時間が異なる旨の表示がされていた案内看板は、釜石行きに統合された旨の記載に変わりました。



「けせんライナー」は一関や三陸沿岸へ向けて、今夜も池袋駅を発車します。

参考:2012年3月11日の記事  ・震災から1年 「けせんライナー」の1年

・名鉄バス「Sクラスシート」運用開始

$
0
0


2011年4月1日より、名鉄バスの2路線(名古屋〜新宿線・名古屋〜松本線)のそれぞれ2往復で「Sクラスシート」の運用が始まりました。画像は初日の新宿駅西口バスターミナル発、名鉄バスセンター行き。



新車で導入された三菱ふそうのLKGエアロエース。色つきガラスなので車内の様子はよくわかりませんでした。

名古屋200か3116 2251号車(名古屋200か3117 2252号車も目撃しています)

1000円の追加で上位クラスの座席に座れる「Sクラスシート」の導入は、京王電鉄バス、アルピコ交通、伊那バスに続き4社目となります。各社共通のブランドを持つ事で、知名度の向上や、安心して利用できる品質のアピールなどが期待出来るのではないでしょうか。

・撮ったまま/JRバス関東の新車 H657-11401

$
0
0


JRバス関東に入ったLKGセレガです。
足立200か2502 H657-11401



御殿場プレミアムアウトレット行きで運用されていました。



以前、紹介したH657-11407号車(「かしま号」で運用)は定員が重視される路線仕様の12列でしたが、こちらは楽座の11列仕様です。



サイドです。



最後にリアです。2011年度はエアロエースの導入はなかったのでしょうか〜。

追伸:コメントのお返事は明日以降ですみませんm(__)m

・スカイツリーシャトル新路線

$
0
0
東武鉄道HPより、スカイツリーシャトルの新路線がリリースされましたので、まとめてみました。
 
1、「スカイツリーシャトル東京駅線」
東京スカイツリータウン〜東京駅八重洲南口間(降車は日本橋口)
東武バスセントラルとJRバス関東の共同運行
一日44往復、日中20分間隔

2、「スカイツリーシャトル羽田空港線」
東京スカイツリータウン・錦糸町駅〜羽田空港間
東武バスセントラルと京浜急行バスの共同運行
一日18,5往復で、日中1時間に1本程度

3、「スカイツリーシャトル東京ディズニーリゾート線」
東京スカイツリータウン・錦糸町駅〜葛西駅・東京ディズニーリゾート間
東武バスセントラルと京成バスの共同運行
一日16往復で、日中1時間に1本程度

運行開始は全て2012年5月22日の東京スカイツリータウン、グランドオープン日からです。

…一番の目玉は日中20分間隔の東京駅線でしょうか。これだけの本数を入れるだけのスペースが東京駅にはまだあったのかと驚きました。東京スカイツリータウン行きが発車する6番のりばは、現行では八日市場や波崎、水海道へのバスが発車しています。「かしま号」や「いわき号」のような本数の多いのりばに比べると、それほど発車本数も多くはありませんが、それでも現行路線とかぶっている時間帯もありますので、ひょっとしたらのりばの移動があるかもしれませんね。それから、東京ディズニーリゾート線は、京成バスのHPによると高速車を使う旨が記載されています。葛西駅が東京ディズニーリゾート側に設定されているので、錦糸町駅〜葛西駅間でも乗車出来るのが面白いと思いました。

・撮ったまま/伊那バスの新車 24187号車

$
0
0


伊那バスに入った平成24年の新車です。昨年に引き続き日野自動車のLKGセレガが導入されています。
松本230あ・187 24187号車



2012年4月1日より、新宿〜飯田線の「Sクラスシート」便が2往復増便されました。これで伊那バスが担当する5往復は全て「Sクラスシート車」での運行となります。



「Sクラスシート」導入は、今後も他の路線にも拡大するのか、「新宿〜飯田線」にとどめるのか、気になるところです。

高崎駅東口 その2

$
0
0
最後に、高崎駅東口を発着するバスの動きを紹介します。



高崎駅東口に日本中央バスの新宿・ヒルトン東京行きがやって来ました。



駅前ロータリーに入り、左に進路をとります。



ぐるっとまわって、駅前を通過します。



LABI(ヤマダ電機)の1階にあるバスターミナルに入ります。



新宿・ヒルトン東京行きは1番のりばから発車します。



発車後は、再び駅前ロータリーの出入口に戻って来ました。



成田空港から到着する「アザレア号(千葉交通)」とすれ違い、新宿・ヒルトン東京行きは次の停留所である藤岡インターへ向かいます。



<撮影2012年4月>

高崎駅東口 その1

$
0
0


群馬県高崎市、JR高崎駅東口にある「高崎駅東口」です。高崎市は、北関東自動車道の全線開通や、北陸新幹線の富山延伸、関越自動車道でのスマートインターチェンジ建設を踏まえ、交通の拠点都市としての街づくりを進めています。その一つとしてJR高崎駅東口に高速バスターミナルを建設してきました。



こちらが新しく完成したバスターミナルです。LABI(ヤマダ電機)の1階部分に位置し、バス専用と書かれた左側の道路を入ると1番〜4番ののりばがあります。2012年4月1日から運用を開始しました。



1番のりばは一般路線バスが発着します。停車しているのは日本中央バスの大胡駅行き。



同じく1番のりばに停車している群馬バス。こちらは折り返し亀里JAビル行きとなります。



続いて2番のりば。成田空港行きの「アザレア号」(関越交通)が停車中。新潟行きや、仙台行きの「仙台ライナー」もここから発着します。



2番のりばから3番、4番のりば方向を見てみます。



3番のりば。羽田空港行き(日本中央バス)が停車中。静岡・浜松・名古屋行きの「東海ライナー」、富山・金沢・京都・大阪行きの「シルクライナー」もここから発着します。



最後に4番のりばです。宇都宮駅行きの「北関東ライナー宇都宮号」(関東自動車)が停車中。他にも池袋・新宿・秋葉原行きや、季節運行の富士急ハイランド行きも発着します。



その4番のりばのバスポールです。



また、今回建設されたバスターミナル以外にも、コミュニティバスがロータリー内から発着しています。



高崎市が力を入れる高速路線網の拡充、そして拠点となる高速バスターミナルの完成。これからの発展が楽しみです。

その2へ続く

・マイタウンダイレクトバス「東京・千葉市ベイエリア線」運行開始

$
0
0



2012年4月8日より、京成バスと千葉海浜交通の共同運行で、東雲車庫・国際展示場駅・東京駅八重洲口〜高浜車庫を結ぶ「東京・千葉市ベイエリア線」の運行が始まりました。画像は開業初日の国際展示場駅です。空港リムジンバスを除くと、国際展示場駅に高速バスが乗り入れたのは「東京・千葉市ベイエリア線」が初めてです。



新規に設置された京成バスのバスポール。行き先に空欄が多いのが気になりました。これから国際展示場駅を経由する高速バスが増えるのでしょうか。



国際展示場駅を発車した京成バスのエアロエースです。



場所が変わって、こちらは東京駅八重洲口。共同運行を行う千葉海浜交通のエアロバスです。



前面の行き先表示は「千葉市ベイエリア」でしたが、側面は「海浜ニュータウン」です。



千葉海浜交通が高速バスを運行するのは初めてです。

マイタウンダイレクトバスの第5弾は、千葉市ベイエリアでした。時間帯によっては幕張メッセ中央にも乗り入れ、国際展示場と幕張メッセという関東の2大展示施設を結ぶ路線になっています。驚いた事に開通初日(日曜日)東京駅夕方発の便は、長い行列が出来る位に(ちゃんと数えた訳ではありませんが、20人以上はいたのでは?!)繁盛していました。とても期待されている新路線なのでしょうね。通勤に行楽に、様々な色を持つ路線になりそうです。

【定点】高崎駅東口 2012/04

$
0
0
今回は、2012年4月1日から運用を開始した高崎駅東口の高速バスターミナルを11時20分から12時55分までに発車した全ての高速バスを撮影しました。



1本目 11時20分発 関東自動車
「北関東ライナー宇都宮号」 宇都宮駅行き



2本目 11時25分発 関越交通
「アザレア号」 成田空港行き



3本目 12時05分発 日本中央バス
前橋・高崎〜池袋・新宿線 新宿・ヒルトン東京行き



4本目 12時45分発 日本中央バス
渋川・前橋〜羽田空港線 羽田空港行き



5本目 12時55分発 関越交通
「アザレア号」 成田空港行き

結果は5本でした。高速バス路線の獲得に力を入れている高崎市、将来はもっとたくさんの行き先が見られるといいですね。

<撮影2012年4月>

・「横浜駅〜三井アウトレット木更津線」運行開始

$
0
0


2012年4月13日より、京浜急行バスと小湊鐡道の共同運行により、「横浜駅〜三井アウトレット木更津線」の運行が始まりました。画像は開業初日の横浜発の便です。この日は三井アウトレットパーク木更津のグランドオープンの日。利用者も多く、京浜急行バスと小湊鐡道の2台での運行でした。京浜急行バスは羽田営業所のガーラ。



小湊鐡道は木更津車庫のガーラ。



「横浜駅〜三井アウトレット木更津線」は毎日1往復運行されます。

東京都・神奈川県から三井アウトレットパーク木更津への高速バスは、4月13日の時点では4路線が乗り入れる事になりました。

1、新宿〜木更津(一部が三井アウトレットパーク木更津を経由) 座席定員制
  小田急シティバスと小湊鐡道の共同運行 平日2往復(土休日3往復)

2、横浜駅〜三井アウトレットパーク木更津(直行) 予約定員制
  京浜急行バスと小湊鐡道の共同運行 毎日1往復

3、川崎駅〜三井アウトレットパーク木更津線(直行) 予約定員制
  京浜急行バスと川崎鶴見臨港バスと小湊鐡道の共同運行 毎日2往復

4、浜松町・東京駅〜三井アウトレットパーク木更津(直行) 座席定員制
  京成バスと日東交通の共同運行 平日4往復(土休日6往復)

三井アウトレットパーク木更津へは、JR木更津駅、JR厳根駅、JR袖ヶ浦駅、木更津金田バスターミナル、袖ヶ浦バスターミナルからも路線バスが運行されます。

…個人的に「木更津金田バスターミナル〜三井アウトレットパーク木更津〜袖ヶ浦バスターミナル」という路線バスが開業し、東京湾アクアライン千葉県側を代表する2つのバスターミナルがアウトレットパークを中心にして繋がれたのは面白いと思いました。バス旅の乗り継ぎにも使えそうです。
Viewing all 2317 articles
Browse latest View live